【DOCSIS】CMリンクアップ 下り信号のスキャン

DOCSIS

DOCSIS『下り信号 Downstream』の仕様

下り信号のスキャンを説明する前に、先にDOCSISの下り信号の仕様について簡単に示します。

周波数範囲111~857 MHz
周波数帯域幅6 MHz
レベル範囲45~75 dBμV
変調方式64QAM256QAM
シンボルレート5.056941 Msym/sec5.360537 Msym/sec
データレート30.342 Mbps42.884 Mbps

下り信号の変調方式は、「64QAM」または「256QAM」です。
「64QAM」あるいは「256QAM」のどちらであるは、ケーブルテレビ局センター設備CMTSの設定値に依存します。

下り信号のスキャン動作

さて、下り信号スキャンについて、ご説明します。

同軸ケーブルをCMにつないで、CMの電源を投入しますと、DOCSISの「下り信号」のスキャンが開始されます。

下りスキャンは、64QAMあるいは256QAMの信号を探し、見つかればロックして、ロックした信号から流れてくる「SYNC」メッセージの受信を待ちます。
「SYNC」は、少なくとも200msecの周期的にCMTSから送信するメッセージで、システム全体のタイミングとして使用します。

「SYNC」受信すると、次に「UCD」メッセージを受信します。
※UCD:Upstream Channel Descriptor

受信した「UCD」メッセージ内には、CMが上り信号を送信するための必要な情報が知らされます。

  • 上り周波数
  • シンボルレート(Symbol Rate)
  • モジュレーション・プロファイル(Modulation Profile)

CMの下りスキャンはQAM信号をロックして、CMTSから周期的に送信されるSYNC・UCDメッセージの受信を待ちます。
もし、これらのメッセージを正常に受信できれば、リンクアップできるDOCSISの下り信号とわかり、次のステップに移行します。もし、メッセージを受信できなかった場合は、CMは他のチャンネルを探し続けます。